多様で複雑なプライシングの戦略的な枠組み・手法を統合的に整理して解説
【プレスリリース】
経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)の新刊『BCGプライシング戦略 価格でビジネス・市場・社会を進化させる』が、東洋経済新報社より2025年10月29日(水)に発売されます。
原材料費の高騰、人件費、物流費等の上昇などコスト構造が変化するなかで、プライシングの巧拙が企業の競争力や成長にますます大きな影響を及ぼすようになっています。しかし日本企業では、デフレが長く続いたこともあり、プライシングのケイパビリティ(組織能力)が諸外国の先進企業に比べ十分に鍛えられていない傾向が見られます。
本書は日本企業のプライシング能力向上の一助になればという思いから、世界の経営リーダーの注目を集めてきた原書[注1]を翻訳・再編集したものです。多様で複雑なプライシングの戦略的な枠組み・手法を統合的に整理する「プライシング・ヘキサゴン」という考え方で7つのプライシング・ゲーム(図表)を定義し、それぞれの特性と戦い方を解説します。BCGの豊富なクライアント支援経験と研究を基に、B2B、B2Cを含む幅広い業界の事例をまじえ、理論と実践の両面から考察しています。
さらに、価格の「公正さ」や、戦略的価格設定を活用して社会的課題を解決するアプローチなどについても論じています。経営リーダーや価格戦略、価格設定に携わる方々はもちろん、プライシングを体系的に学びたい方にも最適な内容です。
■ 本書の主な内容
序章 “プライシング”の常識を再定義する
PART 1 プライシング戦略の全体像を理解する――プライシング・ヘキサゴンの仕組み
3つの情報源/4つの経済的視点/7つのプライシング・ゲーム/6つの市場の潮流/7つの組織部門/プライシング・モデルの3要素
PART 2 “プライシング”の技法を体系的に習得する――7つのプライシング・ゲームで勝つ方法
バリュー・ゲーム/ユニフォーム・ゲーム/コスト・ゲーム/パワー・ゲーム/カスタマイズ・ゲーム/チョイス・ゲーム/ダイナミック・ゲーム
PART 3 プライシングの変革で成長を加速する――ゲームチェンジャー企業への進化
イノベーションの値付け/XaaSモデルの導入/AIの活用/販売チャネルの見直し/スケールメリットの追求/無料の使い方
PART 4 “プライシング”を通じて社会を変える――より大きなゲームチェンジの考え方
プライシングで、フェアな社会を実現する/プライシングで、疾病を撲滅する/プライシングで、気候変動の進行を食い止める/プライシングで、ソーシャルインパクトを拡大する
詳しくは 書籍紹介ページ をご覧ください。
[注1] The Wall Street Journal、USA Todayのベストセラー にランクインしました。
■ 監修者
阿川 大
マネージング・ディレクター &パートナー
BCGマーケティング・営業・プライシンググループ アジア・パシフィック地区兼日本リーダー。消費財・流通グループ、保険グループのコアメンバー。
京都大学法学部卒業。イエール大学経営学修士(MBA)。同大学国際関係論修士。日興シティグループ証券株式会社を経てBCGニューヨーク・オフィスに入社。2016年より東京オフィスに所属。
紀平 啓子
マネージング・ディレクター &パートナー
BCGマーケティング・営業・プライシンググループ、消費財・流通グループのコアメンバー。BCG顧客インサイトセンターの日本リーダー。
早稲田大学法学部卒業。同大学大学院法学研究科修了。テレビ東京ブロードバンド株式会社、グリー株式会社を経て現在に至る。
■ 書籍概要
書籍名:BCGプライシング戦略 価格でビジネス・市場・社会を進化させる
原書: Game Changer: How Strategic Pricing Shapes Businesses, Markets, and Society, by
Jean-Manuel Izaret
and
Arnab Sinha
監修者:阿川 大(BCGマネージング・ディレクター&パートナー)、紀平 啓子(同左)
訳者: 渡部 典子
定価:4,180円(本体3,800円+税)
発売日:2025年 10月29日(水)
仕様、形式:A5判、366ページ、紙書籍・電子書籍
発行:東洋経済新報社
販売ページ:Amazonは
こちら
■ 本件に関するお問い合わせ
ボストン コンサルティング グループ マーケティング 中崎・中林・満喜
Tel: 03-6387-7000 / Fax: 03-6387-0333 / Mail:
press.relations@bcg.com