Log in
Managing Director & Senior Partner、日本支社長兼北東アジア総責任者
東京オフィス
株式会社日本興業銀行 (現みずほフィナンシャルグループ) を経て、2002年にBCGに入社。現在、BCG日本支社長兼北東アジア総責任者。
銀行、保険会社、証券会社、投資運用会社を中心に、中長期戦略、組織変革、営業改革、IT戦略、デジタル戦略構築などのプロジェクトを数多く手がける。
不確実な時代だからこそ、世の中の変化と流れを読み解き、他社に先駆けて有効な手を打つことが競争優位性の構築につながります。本書では、序章で不確実性に対応するためのシナリオプランニングの手法を紹介し、第1章以降でBCGが重要と考える10の潮流について変化の本質と経営へのインパクトを考察し2023年にとるべきアクションを提示します。
カーボンニュートラルに向かう世界的な潮流は、企業にリスクとチャンスの双方をつきつけています。これを機会として競争優位性を築くために企業はどのように対応すべきでしょうか。
次の10年、日本企業が勝者となるために経営者は何を軸に組織を牽引していけばよいでしょうか。経営リーダーの皆様にこの問いに対する思考を深める助けとしていただけるよう、企業を取り巻く環境の変化と経営のパラダイムシフトについて考察します。そして、目指す姿の実現に向けて「パーパス」を基点とした企業変革について解説します。
デジタルによる機会と脅威の荒波のなかで、顧客本位のサービス業として、銀行は未来の姿をどう再定義すべきか――。本書では、デジタル技術の進化を契機として、銀行および金融業はどう進化していくべきか、サービス領域ごと、それを支えるインフラ・仕組みごとに論じています。
Insurers are not fully tapping a golden opportunity to more proactively serve the commercial-insurance needs of small businesses, a comprehensive global BCG survey reveals.
Using six initiatives can help high-performing property and casualty insurers generate $250 million to $575 million in underwriting profits by 2022 despite growth constraints.
Telematics—the wireless technology that delivers safety services, route information, and entertainment to motor vehicles—presents auto insurers with a significant opportunity to create value.